ルアー インプレ レビュー 感想 評価( ショアジギ 磯 ショア ロッド ライト スロー シマノ )

ルアーのレビューをします ルアー インプレ レビュー 感想 評価( ショアジギ 磯 ショア ロッド ライト スロー シマノ )

Googleによると「フライフィッシング」はもう「オワコン」らしい

フライフィッシングのオワコン化が止まらない

f:id:saltiga:20200211043033p:plain
フライ オワコン

2004年からずっと検索数が下がり続けており、フライフィッシング人口が下がっていることがわかります。

代表的な渓流魚であるヤマメの検索数は変わっていないため、渓流釣り自体の人気は一定しているようです。

おそらくスピナーやスプーンを使ったルアーでの釣りの人気がフライフィッシングの代わりに上昇しているのでしょう。

また、日本古来の毛針であるテンカラの検索数がフライフィッシングと同程度というのが驚きました。

フライフィッシングとテンカラの人気が同程度になってしまうなんて...

なぜオワコンになったのか考えてみました

フライが日本の渓流に合っていない

  • フライフィッシングはもともとイギリスの牧草地を流れるチョークストリームなど広い環境の中、糸を振り回すものでした。木の鬱蒼と多い茂った渓流にしかマスのいない日本の河川は毛針を振るには狭すぎます。

ルアーの方が釣れる

  • ライズしている時は毛針の方が有利ですがそんな状況はほとんどありません。そしてライズしていない時の毛針はほとんど釣れませんが、ルアーでは釣れます。これにみんな気づいてしまったのではないでしょうか

難しい

  • 毛針を投げるのには練習がいり、他の釣りの投げ方が通用しません。これでは他の釣りから人口が流入しません。

魚の減少

  • 釣り人口が増えた後、渓流魚が根こそぎ持って帰られてしまいました。これが嫌で辞めた人も多そうです。

最大の原因は「ネットの普及」ではないか

ネットの普及により、釣りなど趣味の世界の情報源は書籍や雑誌からネットに変わりました。「プロ」の文化人から「素人」に情報の発信源が変わったのです。

プロ主導の情報発信では、非効率だが高い精神性をもつ「文化」を伝えようとします。精神性やつれた時の喜びを説く文章に心動かされてフライフィッシングを始めた人も多いでしょう。

ところが「素人」主導のネットでの情報発信ではまず「写真」の自慢があります。いかにして簡単に釣果を得るかということが重要になってしまったのです。

しかし、他人の価値観に流されないフライフィッシングファンは、今後も残り続けると思うし、残って欲しいと思っています。